西宮市総合福祉センターにて実施 5月1日(木)

今回は中国料理、春巻き2種 定番の春巻きと揚げない春巻きを作りました、ひと手間かけて丁寧に作る本格春巻きはサクサクに完成。次回開催 5月29日(木) ピッツァ2種 マルゲリータ・ペスカトーレ 午前午後 参加費3,000円 

お問い合わせ 兵庫栄養振興会 ☎ 0798-81-5616

cook1
春巻の皮は、関西では四角、関東では丸なんですよ。
cook2
中の具はタケノコ、シイタケ、ネギ、豚肉です。定番ですね
cook3
春巻の皮は、小麦粉で出来てます、なので糊は小麦粉の水溶きです。餡は片栗粉で水止めしてますよ
cook4
調理方法は、160℃と180℃の2度揚げでカラッと揚がります
cook5
揚げない春巻きは、春餅(シュンピン)といいます。春巻きの皮で春雨サラダを巻いて食べます
cook6
皮の説明をして、丸で揚げ春巻き、四角で揚げない春巻きに仕上げます
cook7
くっついてる皮をはがすのが厄介です
cook8
春節祭には各自で包んで食べますよ
coo9
春巻の皮の表と裏を確かめてます。分かりやすいのと分かりにくいのとありますね
cook10
良い色に揚がってきました、カリッとサクサク。2度揚げなんで中の皮をちゃんと揚がっていますよ
トップへ戻る