農園くらぶ  3月8日(土)実施

今回も先週に引き続いて、畝を作りじゃがいも、野菜の早生の種を植えました。まだまだ寒い日が続いていますが、春に向けて動き出し、皆さん楽しく作業が出来たようです。これからが楽しみになってくる季節です。

~随時参加者募集中~ お問い合わせ 兵庫栄養振興会 ☎ 0798-81-5616

nouenn 1
ブロッコリーの脇芽が小さいですが、いっぱい出だしましたが、葉は虫に食われています。虫も動き出したんですね、啓蟄(けいちつ)ですね。2025年の啓蟄は、3月5日~3月19日です
nouenn 2
これから畝を整えるに伴い、レタスを移動しました。土の条件変わるから枯れないように祈ります
nouenn 3
出来るだけ小さく分けた方が良いようです。葉っぱが大きくなりますように。焼き肉巻いて食べたいですね
nouenn 4
寒さに耐え生き残っていた三つ葉とセロリ、こちらも移動です。土を落とし根を切り植え替えました。命あるもの頑張っていますね
nouenn 5
今日はふた畝を整えました。元肥を入れ、土づくりをしていきます。農業の命は土づくり、窒素リン酸カリは、今でも大事な養分です
nouenn 6
みなさん作業に慣れて来て、手際よく進みます。いい腰つきになっています
nouenn 7
1本は先週に続いてじゃがいもです。今回は小粒の種イモです、どれが一番うまく育つか比較をしようと思っています。品種によって色も味も違うし、最初は毒があるのと違うかということで観賞用でしたが、フランスで庶民も食べ出したので普及しました
nouenn 8
もう1本は、ミニチンゲンツァイ・小松菜の早生品種の種を筋蒔きで植えました。青菜は身体に良い栄養素を含んでいるし、抗がん作用があるので、必須です
nouenn 9
芽キャベツの収穫が出来ました。クリームシチューになるかな
nouenn 10
ねぎも気温が少し上がり、あれだけ細くてしなびてたんですが、元気になって太くなってきました。
トップへ戻る