 |
 |
|
|
 |
 |
若い感性で、グローバルな視点から多くのものを感じ取ってほしい。そんな思いから本校では国際交流にも力を注いでいます。
本校では、食を介しての国際交流に力を入れています。現在、フランス、中国、韓国の3カ国の5校と連携。今後もさらに世界各地との交流を進めていきます。 国際研修に参加した生徒たちは、本場の料理や風土に触れることで、国内だけでは得られなかった豊かな知見を学び取り、楽しい思い出とともに帰ってきます。本校では、在校生、卒業生の中長期の海外研修も随時実施、意欲がある人材たちが世界で活躍できる機会を積極的にバックアップしています。 |
 |
<栄養士科> |
本校では2004年から「食文化の交流」を目的に 韓国・済州(チェジュ)大学との国際交流を始めました。また韓国・慶州の威徳大学とも交流を持ち、親交を深めるため、国際留学制度について両校で検討しています。 |
2004年 |
韓国・済州市 済州大学(Jeju) 食文化交流会 |
2005年 |
韓国・慶州市 威徳大学(Uiduk) 食文化交流会 |
2006年 |
HYOEIへ威徳大学の生徒・教員を招いての食文化交流会 |
|
 |
<調理師科> |
近年は、日本料理を含む世界三大料理の本場、中国・フランスなどへの研修旅行を積極的に実施しています。
HYOEIの海外研修は、デモンストレーションを見学して帰るだけではなくて、現地で本格的な実習を2日間実施しています。
調理師科における最初の国際交流は、1974年パリ・コルドンブルーでの料理研修でした。 |
2001年 |
紹興・杭州・上海 |
2002年 |
紹興・杭州・黄山 |
2004年 |
紹興・杭州・蘇州・南京
ロット・エ・ガロンヌ県の高等学校にて料理・菓子の研修を実施 |
2005年 |
紹興・杭州・揚州・鎮江 |
|
 |
<製菓衛生師科> |
希望者による夏休みを利用したヨーロッパ各地への研修旅行を実施しています。一流パティシエのテクニックを身を持って体験し、本場ならではの製菓技術を体得します。 |
 |
|
|
|
|
|
|